この講座は、2024年4月から2025年2月まで12回にわたり開催されます。以下のスケジュールのように、全5回の「ゲスト対話」は毎回異なったゲストをお呼びし吉岡洋との対談を行います。その狭間に開催される「話す会」では、「ゲスト対話」でのテーマを中心に吉岡洋への質問や参加者間の対話の場を設けます。開催会場はそれぞれ異なりますのでご注意ください。
2024年4月〜2025年3月 午後2時〜4時(受付開始:午後1時30分)
※受付が混雑しますので、開始10分前にはお集まりください。
開催日 | 内容 | 会場 | |
---|---|---|---|
第1回(終了) | 4月20日(土) | プレ講座 | A会場 |
第2回(終了) | 5月25日(土) | ゲスト対話1 (佐伯 啓思) |
A会場 |
テーマ:〈日本〉について考えてみる | |||
第3回(終了) | 6月15日(土) | 話す会1 | B会場 |
テーマ:〈日本〉について雑談するために | |||
第4回(終了) | 7月13日(土) | ゲスト対話2 (島薗 進) |
A会場 |
テーマ:<神さま>について考えてみる | |||
第5回(終了) | 8月 3日(土) | 話す会2 | B会場 |
テーマ:〈神さま〉について雑談するために | |||
第6回(終了) | 9月14日(土) | ゲスト対話3 (齋藤亜矢) |
A会場 |
テーマ:<人類>について考えてみる | |||
第7回(終了) | 9月28日(土) | 話す会3 | B会場 |
テーマ:〈人類〉について雑談するために | |||
第8回(終了) | 11月 2日(土) | ゲスト対話4 (岡田暁生) |
★臨時会場 |
テーマ:〈教養〉について考えてみる | |||
第9回(終了) | 11月16日(土) | 話す会4 | B会場 |
テーマ:〈教養〉について雑談するために | |||
第10回 | 1月11日(土) | ゲスト対話5 (安藤裕) |
A会場 |
テーマ:〈お金〉について考えてみる | |||
第11回 | 1月25日(土) | 話す会5 | B会場 |
テーマ:〈お金〉について雑談するために | |||
第12回 | 2月15日(土) | ラスト対話 | B会場 |
会場A:
京都市立芸術大学 C棟5階「講義室12」(C-523)
※ C棟西側入り口からエレベーターで5Fにお上がりください。
臨時会場:
京都市立芸術大学 C棟1階「講義室1」(C-101)
※ C棟西側入り口からお入りください。
(下の「大学構内案内図」をご参照ください。写真はA会場です)
◎交通アクセス
地下鉄烏丸線・JR各線・近鉄京都線「京都」駅下車 徒歩6分(A棟まで)
京阪電車「七条」駅下車 徒歩6分(I棟まで)
市バス 4、16、17、81、205、南5号系統 「塩小路高倉・京都市立芸術大学前」下車すぐ
※駐車場・駐輪場はございませんので、近隣の有料パーキングをご利用ください。
〒600-8601 京都市下京区下之町57-1
京都市立芸術大学
Tel:075-585-2000
大学構内案内図
会場B:FRAME in VOX
※ MEDIA SHOP前(建物に向かって左側)の階段またはエレベーターにて、3Fまでお上がりください。
◎交通アクセス
バス:「河原町三条」各停留所より徒歩1〜5分
京阪線:「三条駅」6番出口より徒歩5分
地下鉄東西線:「三条京阪駅」2番出口より徒歩5分
阪急線:「京都河原町駅」3B出口より徒歩7分
※駐車場・駐輪場はございませんので、近隣の有料パーキングをご利用ください。
〒604-8031 京都府京都市中京区大黒町44 河原町VOXビル 3F
FRAME in VOX
Tel:075-748-1581
講座参加費:1,000円/回
※ 前日までに以下の「参加申し込みフォーム」からお申し込みください。
※ 参加費は当日、会場受付にて頂戴します。
※ 京都市立芸術大学、京都芸術大学の学生は参加費は無料です。
※ 「話す会」の講座後半は飲食ができる場となります。飲み物ご希望の方は500円をお支払いください。
記録映像視聴:3,000円/5回
※ 5回のゲスト対話の記録映像をネット上で視聴いただけます。(現在はゲスト対話2まで)
※ ご希望の方は下記の「映像視聴希望申し込み」からお願いします。視聴費は講座日でのお支払い、あるいは銀行振込となります。
※ 京都市立芸術大学、京都芸術大学の学生は無料です。
国家、宗教、人類、教養と続いてきた今年度の対談シリーズの最後を締めくくるテーマが〈お金〉というのは、意外に思う人がいるかもしれません。お金なんてまったく世俗的な当たり前の事物であって、お金が何かなんて誰でも知っている、と感じられる。けれども最も身近なものこそ、最も未知のものなのです。たしかにお金の正体を知らなくても、お金を取り扱ったり儲けたりすることはできます。これが実は落とし穴なのです。そうした日常生活におけるお金の「当たり前さ」から、私たちは社会や国家のレベルにおける経済や財政をも理解できると思ってしまいます。
銀行は私たちの預金を集めて融資を行なっているのでしょうか? 税金とは個人が給料をもらって生活するように国家が公共事業を行うための収入源なのでしょうか? 「国の借金」など言われる国債を発行すると、私たちが借金を背負って将来世代にツケを残すことになるのでしょうか? こうした問題を正しく考えるには、「世間ではこう言われている」ではなくて、貨幣とは何か、負債とは何か、税は何のためにあるのかを、自分の頭で考えてみる必要があります。
そこで今回は、税理士で衆議院議員の経歴をお持ちの安藤裕さんをお迎えしたいと思います。哲学が「自明にみえることをあえて疑う」試みであるとすれば、〈お金〉は哲学対話のテーマとして最もふさわしいとすら言えるでしょう。
※ 会場は、A会場(京都市立芸術大学 C棟5F 講義室12)です。
1965年3月28日生まれ。
慶應義塾普通部、同高等学校を経て、慶應義塾大学経済学部に進学。卒業後、大手鉄道株式会社に入社。サラリーマンとして働きながら税理士資格を取得し、平成10年に安藤裕税理士事務所を開設。平成24年(2012年)第46回衆議院議員選挙に京都6区で出馬し初当選。以後三期連続当選。
この間、内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官、自由民主党政務調査会総務部会部会長代理、内閣第二部会長代理等を歴任。議員連盟「日本の未来を考える勉強会」を創設し会長に就任。積極財政をはじめ、本来の保守思想による政策立案を主導した。コロナ禍においては100兆円規模の補正予算を提言するなど、積極的に政策提言を行ってきた。
【著書】『「稼ぐ」社長の経理力』(明日香出版社 平成23年)
1956年京都生まれ。甲南大学、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)、京都大学文学研究科教授、京都大学こころの未来研究センター教授を経て、現在京都芸術大学文明哲学研究所教授
主な著書に、『情報と生命』(新曜社、1993年)、『〈思想〉の現在形』(講談社、1997年)他。批評誌『ダイアテキスト(Diatxt.)』(京都芸術センター刊)編集長。『京都ビエンナーレ』(2003)、「岐阜おおがきビエンナーレ」(2006)総合ディレクター。日本学術会議会員。
WEB:
ネット上で参照可能なテキストおよび動画へのリンクは、 https://scrapbox.io/tanu-text/ および https://scrapbox.io/tanu-video/ にまとめてある。
【お問い合わせ】
12の対話・実行委員会(TWD)
Tel:090-3273-0860(安藤)
※「話す会」の講座後半は飲食ができる場となります。飲み物ご希望の方は500円をお支払いください。
※定員超過の場合参加をお断りする場合があります。できるだけ前日までにお申し込みください。
※申し込み後に欠席される場合は、実行委員会あてに連絡をお願いします。
※限定公開チャンネルのアドレスをお知らせします。
※現在、プレ講座および、第2回、第4回、第6回のゲストを迎えた講座の記録映像がアップされています。
※京都市立芸術大学、京都芸術大学の学生は無料です。
主催:12の対話実行委員会(TWD)
(植田憲司、吉冨真知子、谷本研、二瓶晃、由良泰人、大西宏志、室井絵里、安藤泰彦、小杉美穂子)
共催:京都芸術大学 文明哲学研究所、京都市立芸術大学 加須屋明子研究室
協力:FRAME in VOX/株式会社デンキトンボ